
朝の仕事はとにかく起きるのがつらい
仕事終わりはすごく眠くて、なにも手につかない
そんな疑問にお答えします。
どうも!~たろ~です( `ー´)ノ
某リゾートホテルで、10年目を迎え現在も現役で働いています。
23歳 某リゾートホテルへ入社
25歳 ホテルにおけるマルチタスクを達成
26歳~30歳 北海道~沖縄まで各地方にある大型・小規模ホテル5施設を経験
31歳~現在 時短勤務しながら育児に奮闘・すき間時間で副業開始(月5ケタ達成!)
こんな感じです。
この10年のノウハウをいかして、みなさんにお届けします!
今回は、【朝起きるのがつらい人必見】簡単に起きれる習慣と眠い時の対処法について、解説していきます。
朝早い仕事は、1番大変なのは「起きる!」ですよね(;’∀’)
私もホテル業なので、朝4時出勤で朝3時に起きていた経験があります。
ただ、起きるのがとてもつらかったです。
そんな時に、さまざまな方法を試してきました。
その中で、自分に合った方法を見つけ、時計のアラームがなる前に起きれるようになりました!
ぜひ、参考にしてみてください。
では、いきましょう!
【朝起きるのがつらい人必見】簡単に起きれる習慣と眠い時の対処法

まずは、簡単に起きるための習慣づくりから、始めてみましょう!
習慣化できると、体か自然とめざめるようになります。
最初は、少しめんどくさいと感じると思いますが、朝起きれるようになるとさまざまなメリットがあります。
なので、習慣化して自分を変えていきましょう(^^♪
簡単に起きるための習慣3選
簡単に起きるための習慣で、1番実践しやすかったものです。
実践した習慣は、以下の3つです。
- 睡眠時間を決める
- すぐ行動する
- 事前準備
順番に解説します。
1.睡眠時間を決める
1つ目は、「睡眠時間を決める」です。
なぜなら、体内時計が調整されるからです。
具体的には、朝3時に起きる場合、睡眠時間を6時間と決めたすると夜9時に寝なければなりません。
もし、朝7時に起きる場合は、深夜1時に寝るという事です。
つまり、睡眠時間に合わせて、寝る時間を決めると体内時計が調整されやすいんです。
寝る時間は、起きる時間に合わせればいいので、何時に寝ても問題ありません。
そうすると、体の体内時計が調整されれば、自然と目が覚めやすくなります。
なので、睡眠時間を決めることで、簡単に起きれるようになります。
ちなみに、

6時間の睡眠じゃたりないよ~
という方は、自分の睡眠時間を自由に変えて、問題ありません。
自分に合った睡眠時間で、調整すればいいだけです。
2.すぐ行動する
2つ目は、「すぐ行動する」です。
なぜなら、行動したくない理由を考えてしまうからです。
目が覚めたら、まず考えることは「寝たい」「起きたくない」ですよね?
私もそうでした。
ここで、試してほしいのが「5秒ルール」という考え方です。
人は5秒以内に動かないと、頭でいろいろ考えてしまう生き物なんです。
つまり、5秒のうちに行動してしまえば、起きるのがつらくても起きることが可能なんです。
起きることさえできれば、体は自然と目覚めていきます。
なので、自然と目覚めえるようになったら、「すぐ行動する」ことをおすすめします。
3.事前準備
最後は、「事前準備」です。
なぜなら、起きてからの手間が少なくなるからです。
2で紹介した、5秒ルールと合わせると効果的です。
例えば、朝ランニングを始めるとき、まずは着替えないといけませんよね。
ただ、せっかく朝ランニングするんだと思っていても、服をだして着替えてなどしているとその手間で、めんどくさくなってしまいます。
いろいろ考えてしまうという事ですね。
もし、服を着て寝たら、起きた時すぐにランニングにいける状態になります。

でも、やっぱり走るのがめんどくさいな~
と思うかもしれません。
しかし、行動さえできれば集中力がだんだん増します!
すると、「もっとやろう」とモチベーションがあがっていきます。
つまり、起きてからの手間をできるだけ少なくすると、行動にうつしやすくなるのです。
なので、「事前準備」が大切になってきます。
眠い時の対処法

以上、3つの習慣をご紹介しました。
どれも、私が実践している簡単に起きれる習慣でした。
それでも、こんな不安があると思います。

起きたとしても夕方には眠くなっちゃうよ
そんな時の、対処法をご紹介します。
ランニング
1番効果的なのが、「ランニング」です。
よく、運動した後眠くなるという話を聞きますが、体温が低下が1つの原因だそうです。
ただ、眠くなってからランニングすると、ランニング後はとてもすっきりした状態になります。
なぜなら、脳内でセロトニンという物質がでるからです。
これは、「自律神経を整える効果」があるので、ランニングすることで眠気がすっきりします。
つまり、眠い時いつも寝ていた行動を、ランニングするだけで眠気の解消になります。
なので、どうしても眠いという時は、ランニングをおすすめします。
私も眠くなったら、とりあえず走ります!
ランニングが苦手
そういっても、ランニングが苦手な人もいると思います。
そんな時は、外を歩くだけでも十分です。
なぜなら、ランニングと同じ効果があるからです。
ランニングじゃなくても、外を歩くだけで自律神経を整える「セロトニン」はでます。
さらに、花や木などの自然を感じると、同じく「セロトニン」がでるのです。
つまり、外にでて歩くだけで、ランニングと同じ効果を得られることができます。
なので、ランニングが苦手な人は、外を歩くことから始めてみましょう!
歩くだけなら、誰でもできますよね(^^♪
まとめ

今回は、【朝起きるのがつらい人必見】簡単に起きれる習慣と眠い時の対処法について、ご紹介しました。
簡単に起きれる習慣として、
- 睡眠時間を決める
- すぐ行動する
- 事前準備
それでも、眠い時の対処法として、
- ランニングする
- 外を歩く
これで、どんなに朝がつらい人でも、起きられるようになります。
他にも、さまざまな方法があると思いますが、1つの実例として見ていただければと思います。
朝起きることができるば、1日を無駄にすることなく充実した1日にできます!
私は、これで早起きできて、眠くなってもランニングして頑張れています。
まずは、自分に合った方法を見つけていきましょう(^^♪
以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント